サービス内容

SERVICE

ホーム すべて イーキャリアとは?特徴や料金、採用効果をあげるコツを解説【2025年】

イーキャリアとは?特徴や料金、採用効果をあげるコツを解説【2025年】

イーキャリアは、ソフトバンクグループが運営する正社員向けの転職サイトです。

特にIT業界、エンジニア・クリエイター職、ゲーム業界といった専門性の高い職種に強みを持っており、業界経験者から高い支持を得ています。

全国の求人を網羅し、スカウト機能や匿名でのキャリアシート公開により、企業と求職者の効率的なマッチングを実現しています。

本記事では、イーキャリアの特徴や料金プラン、他媒体との比較、採用効果を高める具体的な活用法まで詳しく解説します

1.イーキャリアとは?採用担当者が知るべき3つの特徴

イーキャリアは、IT・Web・ゲーム業界に特化した求人が多く、専門職人材とのマッチング精度が高いのが特徴です。

職種に合わせた求人原稿の最適化や、スカウト機能や全国対応の求人掲載により、効率的な採用活動を支援します。

1-1.イーキャリアとは?3つの特徴をチェック

イーキャリアとは?採用担当者が知るべき3つの特徴

イーキャリアには大きく3つの特徴があります。

  • IT業界やエンジニアなど専門性の高い職種に強い
    大手企業から中小企業まで幅広く求人が集まり、経験者採用に適しています。
  • 匿名で効率的にアプローチ
    キャリアシートを匿名で公開できるため、興味を持った企業からのスカウトを受けやすくなります。
  • 採用コストを抑えやすい料金体系
    掲載課金型の料金体系を採用しており、成果報酬型よりも内定のハードルが低いことです。

これらにより、限られた予算でも採用の成功率を高めることができます。

1-2.イーキャリアのユーザー層について

イーキャリアの利用者は、20〜40代の社会人経験者が中心で、特にIT系職種やエンジニア志望者が多くを占めます。

第二新卒や未経験歓迎の求人は比較的少なく、即戦力人材を求める企業に適しています。
地域は関東圏が最多ですが、全国エリアをカバーしており、地方での経験者採用にも活用できます。

高年収求人も一定数あり、キャリアアップを目指す求職者からの応募が期待できる点も特徴です。

2.イーキャリアの料金体系を詳しく解説

イーキャリアの料金体系は、採用目的や予算に 応じて選べる4つの基本プランと、複数職種や応募増加を狙えるオプションで構成されています。

すべての基本プランで最大3職種まで掲載可能なため、複数職種同時募集にも対応しやすいのが特徴です。

2-1.イーキャリアの基本プラン4種類の料金比較

イーキャリアの基本プランは、掲載順位や原稿の情報量、付帯サービスによって「Maximum(マキシマム)」「High-end(ハイエンド)」「Standard(スタンダード)」「Entry(エントリー)」の4種類があります。

全プラン共通で3職種まで掲載可能で、掲載期間は4週間です。職種を追加する場合は別途費用が発生します。

プラン名掲載料金(税別)スカウトメール職種数職種追加料金
(税別)
特徴
Maximum(マキシマム)85万円50通3職種15万円/職種最上位表示で高い露出。写真点数・テキスト量が豊富で訴求力が高い
High-end(ハイエンド)60万円50通3職種10万円/職種上位表示と充実した原稿内容。短期で応募数を増やしたい場合に有効
Standard(スタンダード)40万円50通3職種5万円/職種標準的な情報量と機能。コスト重視での利用に向く
Entry(エントリー)25万円なし3職種5万円/職種最低限の掲載機能。予算を抑えて試験的に利用したい場合に適している

上位プランほど求人検索画面での表示順位が高く、求職者の目に留まりやすくなります。

特に「マキシマム」「ハイエンド」ではフォトエリアも利用でき、企業の雰囲気や職場環境を視覚的にアピールできるため、職種や業界によっては応募効果が大きく変わります。

2-2.イーキャリアのオプション料金一覧

基本プランに加えて、露出度を上げる広告や応募数を増やすメール配信など、さまざまなオプションが用意されています。

募集職種やターゲット層に応じて組み合わせることで、より高い採用効果が期待できます。

種別オプション名料金(税別)掲載期間/
配信数
内容
トップページ告知トップページレコメンド20万円1週間トップページに求人情報を掲載し、認知度を向上
メール告知スカウトメール追加10万円/30通匿名キャリアシートを検索し、条件に合う求職者へ直接送信
メール告知NET-DM10万円(200通)/5万円(追加200通)1配信年齢層や希望職種など条件抽出し、1社単独で求人PRメールを配信
メール告知カテゴリーメール40万円1配信特定職種カテゴリー経験者・希望者5,000名に求人PRメールを配信
サイト上告知カテゴリースポンサー20万円1週間各職種カテゴリー検索結果の最上位に表示
サイト上告知カテゴリーピックアップテキスト7万円1週間職種カテゴリー画面上部に35〜50文字のPR文を掲載
専用PRデラックスページ50万円〜1年間企業専用の詳細PRページを作成し、長期間アピール可能

オプションは単独でも利用できますが、特に競合が多い職種や採用難易度の高い案件では、複数オプションの併用が効果的です。

たとえば、ITエンジニア採用では「スカウトメール+カテゴリースポンサー」の組み合わせで応募数を大きく伸ばせるケースがあります。

3.イーキャリアと他サイトの違いを比較

イーキャリアと他サイトの違いを比較

イーキャリアは、大手総合型転職サイトと比べてIT・クリエイティブ系職種に特化した求人が多く、特定業界での採用成功率を高めやすい媒体です。

スカウト機能や特集ページも充実しており、専門人材へのアプローチに強みがあります。

3-1.リクナビNEXT・doda・マイナビ転職との違い

リクナビNEXTやdoda、マイナビ転職は業界・職種を問わず幅広い求人を掲載しており、求職者層も多様です。

一方で、イーキャリアはITエンジニアやWebデザイナー、ゲーム業界関連など専門性の高い職種の求人が多い点が特徴です。

掲載料金も総合型サイトと比べてプランによっては比較的抑えめで、3職種同時掲載や、毎営業日の原稿修正が可能なため、複数ポジションを効率的に募集できます。

また、大手総合型サイトは大量の応募を集めやすい反面、未経験者や条件に合わない応募も多くなる傾向がありますが、イーキャリアは経験者採用に絞り込みやすく、応募の質を確保しやすいという利点があります。

3-2.イーキャリアの強みと得意分野とは

イーキャリアの最大の強みは、IT・Web・ゲーム業界の採用実績と専門人材へのリーチ力です。
特集ページやスカウトメールを活用することで、能動的に転職活動をおこなっていない潜在層にもアプローチできます。

また、全プランで3職種掲載が可能なため、職種ごとの求人原稿を最適化して掲載でき、複数ポジションを同時に募集する企業に適しています。
特にゲームプログラマーやUI/UXデザイナー、サーバーエンジニアなど、競合が激しい職種でも高いマッチング精度を発揮します。

さらに、掲載中の原稿修正が自由にできるため、採用状況や応募傾向に合わせた柔軟な運用が可能です。

4.イーキャリアで採用成功率を上げるポイント

イーキャリアでは、スカウト機能や原稿の最適化を活用することで応募の質と量を高められます。
特にターゲット人材に合わせた運用が、採用成功率向上の鍵となります。

4-1.イーキャリアのスカウト機能を活用して攻めの採用を

イーキャリアのスカウト機能は、匿名で公開された求職者のキャリアシートをもとに、企業から直接アプローチできる仕組みです。

条件に合う人材を能動的に探し出すことができるため、「待ちの採用」だけでは出会えない層へのアプローチが可能です。

たとえば、転職活動を始めたばかりの経験者や、今すぐ応募は考えていないが条件次第で動く潜在層にもリーチできます。
メッセージは個別化することが重要であり、求職者の経歴や希望に合わせた提案をおこなうことで返信率や応募率が向上します。

特に採用競争が激しい職種では、スカウトメールを定期的に送信することで応募母集団の質を高められます。

4-2.イーキャリアの求人原稿作成のコツ

求人原稿の質は応募数とマッチング精度に直結します。

まず、職種名は検索されやすいキーワードを意識し、明確でわかりやすく設定します。
本文では業務内容だけでなく、求める人物像やキャリアパス、働く環境の魅力を具体的に記載することが重要です。

さらに、写真やビジュアルを効果的に活用することで、企業の雰囲気や職場環境を直感的に伝えられます。

応募条件は高すぎると母集団が狭まり、低すぎるとミスマッチが増えるため、必要条件と歓迎条件をわけて明記するのがポイントです。

5.イーキャリア導入前に知っておくべき注意点

イーキャリアは特定分野に強みを持つ一方、求人掲載数や競合状況によっては効果が変動します。

導入前に市場環境や自社の採用条件との相性を確認することが重要です。

5-1.イーキャリアの求人数や競合密度の実態

イーキャリアはIT・Web・ゲーム業界に特化しており、これらの分野で高いマッチング力を発揮します。

ただし、掲載される職種は特定業界に集中する傾向があるため、人気の職種では競合企業が多く、応募者の取り合いになる場合があります。
特にエンジニアやデザイナー職は応募数が安定して見込める一方、条件や待遇面で他社に劣る場合は応募獲得が難しくなります。

また、総合型サイトと比べると求人数の母数は少ないため、幅広い職種で大量採用をおこないたい企業には向かないケースもあります。

そのため、掲載前に自社のターゲット層がどの程度登録しているか、事前に会員データや競合掲載状況を確認することが効果的です。

5-2.こんな企業は要注意!イーキャリアが不向きなケース

イーキャリアは専門職採用に強い反面、幅広い職種や未経験採用をメインとする企業には不向きな場合があります。

たとえば、販売職や製造業など、IT・クリエイティブ以外の職種を大量に募集したい場合は、応募母集団の規模が小さく効果が出にくくなります。

また、短期間で大量応募を必要とする採用では、総合型求人サイトや複数媒体との併用が望ましいでしょう。
さらに、求人原稿を頻繁に改善できない企業も注意が必要です。

イーキャリアは原稿修正が可能ですが、効果を最大化するには運用型の発想が求められます。

採用戦略や運用体制を事前に整えたうえで活用することが、無駄なコストを防ぐポイントです。

6.イーキャリアの申込から掲載開始までの流れ

イーキャリアは、問い合わせから契約、原稿作成、審査、掲載開始の順で進行します。

流れを理解して準備することで、スムーズに求人掲載をスタートできます。

6-1.イーキャリアの問い合わせから契約まで

契約 ⇒ 原稿作成・審査 ⇒ 掲載開始

利用を検討する際は、公式サイトの問い合わせフォームまたは電話で連絡をおこないます。

その後、担当者から折り返し連絡があり、採用予定職種や応募数の目標、予算、希望する掲載期間などをヒアリングがおこなわれます。

ヒアリング内容をもとに、最適な基本プランやオプションプランが提案されます。

複数職種の同時募集や長期掲載を予定している場合は、あらかじめ条件や社内承認を整えておくと契約までがスムーズです。

提案内容と見積もりを確認後、内容に納得できれば契約を締結し、掲載開始日やオプションの有無を確定します。

6-2.イーキャリアの原稿作成と審査プロセス

契約 ⇒ 原稿作成・審査 ⇒ 掲載開始

契約が完了すると、求人原稿の制作が始まります。
企業側から提供される募集要項や職場写真、企業紹介文などの素材をもとに、制作担当が原稿を作成します。

必要に応じて取材をおこない、現場の雰囲気や社員の声を反映した魅力的な記事に仕上げます。

完成した原稿は企業で確認し、修正点があれば加筆修正を依頼します。

校了後、イーキャリアの審査部門で法令やガイドラインに沿っているかをチェックします。

審査通過後、掲載の準備が整います。

6-3.イーキャリア掲載開始後の運用

契約 ⇒ 原稿作成・審査 ⇒ 掲載開始

掲載開始後は、求人ページのアクセス数や応募数を定期的に確認し、必要に応じて改善をおこないます。

タイトルや募集条件の見直し、画像差し替え、文章修正などは毎営業日対応可能です。
応募が伸び悩む場合は、スカウト機能やオプション広告の追加利用によって露出を増やす施策が有効です。

競合が多い職種では特に、掲載期間中の継続的な改善が成果を左右します。

応募状況を分析し、柔軟な運用をおこなうことで、採用成功の確率を高められます。

7.まとめ

イーキャリアは、IT・クリエイティブ系職種に強みを持ち、スカウト機能や複数職種掲載可能なプランによって効率的な採用活動を実現できる求人サイトです。

料金体系は4つの基本プランと豊富なオプションから選択でき、採用予算や目標に合わせた柔軟な運用が可能です。

一方で、求人数や競合密度によっては効果が出にくい場合もあるため、事前のターゲット分析や他媒体との比較検討が欠かせません。

掲載後も改善を重ね、応募数・採用率の最大化を目指すことが成功への近道です。

関連ページ

typeの「オファー」と「スカウト」の違い

typeの「オファー」と「スカウト」の違い

type(タイプ)の代理店選びで失敗しないコツ – 採用担当必見【2025年最新】

本記事では、採用担当者が知っておくべき「オファー」と「スカウト」の違い、それぞれの活用シーンについて具体的に解説します。

type転職   掲載料金

type転職   掲載料金

type(タイプ)転職の掲載料金と機能について徹底解説

本記事では、type転職の掲載料金やプラン、他サイトとの違いについて詳しく解説します。

マイナビ転職 代理店

マイナビ転職 代理店

マイナビ転職代理店の使い方 ”採用初心者向け完全ガイド”【2025年版】

本記事では、直販との違い、料金体系、代理店選びのポイント、導入の流れをご紹介します。

この記事を書いた人

Noriko Fukao
求人広告、採用代行、SNS採用など、採用に携わる仕事をしています。